公開日: |更新日:
アラート機能 | クラウド システム |
既存システム との併用 |
法改正の自動更新 | 本人入力機能 |
---|---|---|---|---|
〇 | × | 〇 | × | × |
料金 | サポート内容 | 主なサービス |
---|---|---|
・@ろうむ:200,000円~ | オンラインマニュアルによる情報提供のほか、 サポートセンターも完備。 |
無料プラン:× 無料トライアル:〇 推奨人数:20クライアント |
料金(税別):
・ろうむ in One:150,000円
・@ろうむ:200,000円~
サポート内容:
オンラインマニュアルによる情報提供のほか、サポートセンターも完備。
主なサービス:
無料プラン:×
無料トライアル:〇
推奨人数:20クライアント
「ろうむ in One」「@ろうむ」は、社労士関連の幅広い業務に特化したソフトウェアです。入退社時の各種手続や届出処理をはじめ、算定基礎処理や月額変更処理、給与計算処理なども、1つのソフトウェアですべて対応します。
販売元は、許認可申請業務をサポートする各種ソフトウェアを開発する株式会社クリックス。「ろうむ in One」で実績を積み、これをさらに進化させたのが「@ろうむ」です。
「ろうむ in One」「@ろうむ」には、画面の指示に従って進めるだけで各種資料が作成できる「ナビゲーションシステム」を搭載しています。
例えば、以前作成したデータはどこに保存したか、どこから印刷すればよいのかといった細かな点も、ナビゲーションシステムがサポート。「導入したその日から使える」をコンセプトに、パソコンに不慣れな方でも簡単に作成できるシステムを目指しているようです。
e-Govとの連携はもちろん、マイクロソフトのExcelやAccessをはじめ、他社ソフトウェア製品との互換性に優れているのも、「ろうむ in One」「@ろうむ」の特徴です。
それまで他社の給与計算ソフトを活用して作成していたデータも、CSV形式のテキストファイルに変換して取込むことも可能ですから、移行もスムーズでしょう。
柔軟性という点では、規模を問わない点も特筆すべきポイント。パソコン1台での管理から、複数の拠点をもつ大規模展開まで、フレキシブルに構築できます。
もちろん、セキュリティは万全。国内有数の特Aクラスの認定を受けたデータセンターで保存・管理されますから、労務管理の重要な情報をしっかり守ってくれるでしょう。
「ろうむ in One」を活用して、e-Govの電子申請を行っています。以前は紙の手続きがほとんどで、一部について電子申請をしていたのですが、対応がとても面倒でした。
「ろうむ in One」を導入してから、入退社時の手続きをはじめすべての手続きを電子申請で対応しています。
高年齢雇用継続給付支給申請書、育児休業基本給付金申請書など、対応できる手続きがまだまだありますので、これらも「ろうむ in One」を使いながら電子申請を進めていきたいと思います。
「@ろうむ」は社労士業務をサポートするソフトウェアであり、e-Govに対応しています。
こちらでは株式会社クリックスがリリースしている、「@ろうむ」以外の社労士業務サポートソフトウェアを紹介する、と簡単に説明します。
「ろうむ in One」は、日常的に発生する顧問先企業社員の入退社時に伴う各種手続や届出処理、基幹業務である算定基礎処理や月額変更処理、煩雑な給与計算処理などを幅広くカバーしてくれるソフトウェアです。
低価格ながらさまざまな機能があり、社労士業務をより的確かつ簡潔にしてくれます。
ナビゲーションシステムを導入することで、操作性についてのサポートもバッチリ。他社ソフトとの互換性もあり、非常に使い勝手がいいとして評判です。
「Secure Bank(セキュアバンク)」は、オンライン上でデータをバックアップするクラウド型のデータ保存サービスです。
サーバーだけでなく、デスクトップ、ラップトップPCなど、さまざまな端末のデータをクラウド上に保存することで、機器の破損や故障だけでなく、落雷や台風、地震といった自然災害に遭ってしまったときも、失われたデータを復元することができます。
何かあったときの備えとして、導入しておいて損はないでしょう。
「マイナ・キーパー」は、クラウドを活用してマイナンバーを効率的かつ安全に取得・保管できるシステムです。
個人情報保護の観点から厳重な管理が必要となるマイナンバーに対し、リスク低減と業務対応の効率化を同時に実現できます。また、マイナンバーの収集方法に関しても手間が省ける上、「ろうむ in One」との連携も万全です。
システム全体を包括的に使っていける点は、ユーザーにとって非常にメリットが大きいでしょう。
「AnyClutch(エニークラッチ)」は、月額制で、日本中はもちろん、世界中のあらゆる場所から会社のPCを遠隔操作で使用できるようになるツールです。
低価格ながらセキュリティ面には万全を期しており、情報漏洩のリスクなく運用していけます。
また、遠隔操作のスピードも非常に早く、使っていてストレスを感じません。
タブレット端末からの使用も可能ですし、低スペックPCでも問題なく使える点も魅力。
仕事で日々動き回っていて外出が多いという方には非常におすすめのシステムと言えるでしょう。ぜひ、導入を検討してみてください。
外部連携APIは、セキュリティ体制も重要なポイント。「@ろうむ」は、その点では安心のソフトウェアだね。セキュリティ以外でも、価格や機能など比較するポイントはあるから、総合的な見地で自社にピッタリなシステムを選ぶようにしよう!
対応帳票数97種!
法改正も自動で更新オフィスステーション
帳票はすべて台帳マスタに紐づいており、帳票に入力した内容が台帳にも自動入力されますから、申請書類作成の時間を大幅に短縮可能。
クラウドで
従業員情報を一元管理!SmartHR
労務手続き、Web給与明細の発行も可。オプション機能や連携サービスの活用で会社にあった使い方ができます。
経費精算・処理に関する
機能も搭載ARDIO(R)
パッケージプラス®マイナンバーロッカーシステムと連携しマイナンバーの管理も可能。
※当サイトで紹介しているe-Govの外部連携APIの中から2019年4月時点で初期費用無料、アラート機能、クラウドシステム、既存システムとの併用のAPIをピックアップ