公開日: |更新日:
アラート機能 | クラウド システム |
既存システム との併用 |
法改正の自動更新 | 本人入力機能 |
---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | - | - | 〇 |
料金 | サポート内容 | 主なサービス |
---|---|---|
月額9,000円~(利用人数によって変動) | メールサポート | 無料プラン:× 無料トライアル:〇 推奨人数:あらゆる規模に対応 |
e-AMANO人事届出サービスは、人事労務にかかわる手続きを一元化してオンラインで一括管理できるクラウド型の労務管理サービスです。マイナポータル電子申請にも対応しており、e-AMANO人事届出サービスがあればそのままe-Gov電子申請を完了することができます。
クラウドサービスなのでインターネットを活用できる環境と機器があれば、導入に際して特別なソフトやハードを必要とせず、速やかにシステムを業務フローへ取り込むことが可能です。
パソコンやスマホ、タブレットなど、複数のデバイスに対応しており、管理者も従業員も自宅にいながら手続きを行うことができます。加えて、従業員が利用する際は質問に従って必要事項を入力したり、「はい・いいえ」のどちらかを選んだりするだけで済むため、普段あまり手続きをしない人でも迷わず利用することができます。
また、e-AMANO人事届出サービスの利用料は利用人数に応じた月額制となっており、利用人数そのものに上限がないため、大企業やグループ企業などにとっても利用しやすいことは見逃せません。ただし、利用人数が1001人以上となる場合、利用料金は別途見積もりとなるため、早期の導入を希望する際は早めに相談すると良いでしょう。
e-AMANO人事届出サービスでは利用者が導入前にシステムの有効性を確認できるよう、30日間の無料トライアル期間が設定されています。
無料体験期間中は利用人数が5人となり、e-Gov電子申請などとの連携ができないといった制限もありますが、システムの使い方や基本の仕組みは実際のUIを用いてチェックできるため、まずはトライアルによって自社ニーズとのマッチングを考えることが大切です。
従来のe-Gov電子申請サイトを利用していましたが、1届出ずつ電子証明書をセットしたり、申請内容に誤りがあると最初からやり直しなど非常に手間がかかっていましたが、 e-AMANOを利用することで届出のステータスもe-AMANO上で確認でき、進捗管理が容易になりました。
入社手続きでは書類の提出が多く、また人数が多くなれば管理も大変でした。 紙面ではなくデータ管理での効率化を検討していたところ、e-AMANOを知り使ってみることにしました。
従業員が使いこなせるかが心配でしたが、スマホやパソコンから手続きが可能で、 「はい」「いいえ」を中心とした簡単な質問なので、抵抗なく利用することができました。 入社手続きの申請が終われば電子データで資格取得届が完成するので、あとは電子申請するだけとなります。
クラウド型のサービスなので、コスト面でも環境面でも導入のハードルが低いことはメリットだね。
ただし、APIシステムには色々なメーカーの製品やそれぞれの特徴があるので、まずは無料トライアル版を使って自社に適しているかきちんと確認していこう!
対応帳票数97種!
法改正も自動で更新オフィスステーション
帳票はすべて台帳マスタに紐づいており、帳票に入力した内容が台帳にも自動入力されますから、申請書類作成の時間を大幅に短縮可能。
クラウドで
従業員情報を一元管理!SmartHR
労務手続き、Web給与明細の発行も可。オプション機能や連携サービスの活用で会社にあった使い方ができます。
経費精算・処理に関する
機能も搭載ARDIO(R)
パッケージプラス®マイナンバーロッカーシステムと連携しマイナンバーの管理も可能。
※当サイトで紹介しているe-Govの外部連携APIの中から2019年4月時点で初期費用無料、アラート機能、クラウドシステム、既存システムとの併用のAPIをピックアップ