公開日: |更新日:
アラート機能 | クラウド システム |
既存システム との併用 |
法改正の自動更新 | 本人入力機能 |
---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 |
料金 | サポート内容 | 主なサービス |
---|---|---|
導入料金:80万円より 利用料金:月20万円より | メール、電話サポート | 無料プラン:掲載なし 無料トライアル:掲載なし 推奨人数:あらゆる規模に対応 |
「Matsu」は人事給与システムとデータ連携して、社会保険等の手続きを簡単にする、大企業向けのクラウドサービスです。書類への記入・押印をして、行政官庁に提出する手間を、電子化によりスムーズにしてくれます。
2020年から義務化されている電子申請のアプリケーション”e-gov”に適したサービスです。使い方は、以下の4ステップ。
表示されている画面で情報の修正や追加も可能です。さらに記入が必須の箇所が空欄になっていないか、禁止文字の使用がないかなど、エラー項目の確認を行ってくれるので、ミスを最小限に抑えられるのも嬉しいポイントです。
またクラウドサービス「Matsu」を通じて、届出後の進み具合をチェックしたり、書類の受理もできます。
人材の数が多い大企業だからこそ、細かなところは省いて申請を進めたいですよね。Matsuはそんなわがままを叶えてくれるシステムです。
Matsuを作成した「Lucras」は、東京の労務コンサルタント会社。受託事業所数は約250社、20万人以上の関係者が利用している、優れた業績が特徴です。
いろんな会社をコンサルティングしてきたからこそわかる申請の手間を、見事にシンプルにしてくれました。インターネットを使ったシステムなので、すでに作成してある、CSVデータを「e-asy電子申請.com」に移すだけ。この手軽さが、たくさんの企業で利用されている理由でしょう。社会保険や労働保険に関する申請・届出がスムーズにできるのはありがたいですね。届出の進み具合を確認できるため、申告漏れや不備の確認が簡潔になりました。
現在、自社で使用している人事給与システムとデータを連携させて、社会保険等の手続きを自動化することができます、これが、大企業向けのクラウドサービス「Matsu」を選ぶメリットです。必要なデータを一括して提出できるようになるため、作業効率がかなりアップします。
書類を郵送する手間が省かれたり、プリントアウト、押印、封印の作業、郵送費がなくなります。郵送がする時間がなくなり、さまざまな作業のスピードが上がっていきます。
離職票に入力する項目を自動計算してくれるので、離職票作成の時間が大幅に削減されるのもメリットです。
入力された内容を自動的に、所定のフォルダに移動することができるため、作業工数がほぼなくなり、かなり手間が減ります。
人事でのこれらの作業は、従業員数が多いところだと、作成するのにかなりの時間がかかってしまいがち。自動化されることで、他の業務にも手を回せられるでしょう。
まだ評判はありませんでした
対象データを一括して提出できるので、作業効率がかなりアップするよ。作業工数は10分の1にもなるんだ。
オプションになるけど、社会保険労務士法人を紹介してくれるよ。
社員や退職者から問い合わせがあった場合、スムーズに間違いなく返答できるのもメリット。
プランがたくさん揃っているので、実際使用したときの機能やコストといった部分も確認したいね。自分の会社で使いやすいか考えて選ぶようにしよう!
対応帳票数97種!
法改正も自動で更新オフィスステーション
帳票はすべて台帳マスタに紐づいており、帳票に入力した内容が台帳にも自動入力されますから、申請書類作成の時間を大幅に短縮可能。
クラウドで
従業員情報を一元管理!SmartHR
労務手続き、Web給与明細の発行も可。オプション機能や連携サービスの活用で会社にあった使い方ができます。
経費精算・処理に関する
機能も搭載ARDIO(R)
パッケージプラス®マイナンバーロッカーシステムと連携しマイナンバーの管理も可能。
※当サイトで紹介しているe-Govの外部連携APIの中から2019年4月時点で初期費用無料、アラート機能、クラウドシステム、既存システムとの併用のAPIをピックアップ