公開日: |更新日:
アラート機能 | クラウド システム |
既存システム との併用 |
法改正の自動更新 | 本人入力機能 |
---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
料金 | サポート内容 | 主なサービス |
---|---|---|
初期費用:110,000円 1人あたり月額利用料:440円 |
メール(無料) 電話(有償オプション) |
無料トライアル:〇(30日間) 推奨人数:あらゆる規模に対応 |
オフィスステーション労務は、労務事務の効率化アップに優れた結果をもたらすシステムです。時間短縮だけでなく、作業の負担感を大きく軽減できます。電子申請書類もペーパーレスで楽に自動作成可能です。
また、必要なデータの提出にあたり従業員がマイページから操作することで簡単に処理できる点も受けています。従業員の人数も問いません。使用する端末はパソコンだけでなくスマホもOKです。使い方のガイドも搭載しているので、初心者でも安心して使えます。導入企業は15,000社にもなり、99%を超える高い継続率も特徴のひとつです。
オフィスステーション労務で作成可能な帳票の数はナント116種類にも及んでいます。その内訳は、社会保険関連47種類、雇用保険関連20種類、労働保険関連が12種類で、入社に関する書類5種類と給与の関する書類2種類です。高い顧客満足度を示している理由がここにもあります。
また、オフィスステーション労務にマイナンバーや給与明細、年末調整、それに有給管理といったシリーズのシステムを追加することで、広範な業務をカバーすることが可能です。
オフィスステーション労務の導入後に必要となってくるのがバージョンアップ。この費用が0円というのもオフィスステーション労務の大きな特徴です。バージョンアップは随時行われており、法令改正や様式変更なども自動で更新されます。常に最新の状態のソフトを使用できる点は、クラウド型のシステムだからこそ得られるメリットです。
また、サポート体制の充実も特徴といえます。メールでのサポートは無料です。いますぐ問い合わせたい、解決したいというニーズには、有償のコールセンターオプションがあります。困ったときに電話サポートを受けられるのは大きなメリットです。
「オフィスステーション」では、入力に誤りがあると、送信前に知らせてくれるので、以前のようなヒューマンエラーはなくなりました。とても助かります。
紙と印鑑で運用していた時代はやはり仕上げるまでにすごく時間がかかり残業していましたが、今は残業せずに進められていますね。
システム導入した後のサポートデスク(コールセンター)はつながらないものだと思い込んでいたのですが、すぐつながるし、必ずつながるのが助かっています。
役所への持ち込みも劇的に減りましたよ! ハローワークは近くても時期によっては待ち時間がありますが、電子申請だと無駄な時間が省けるので良かったです。
ボタンひとつで指定された行政機関への手続きが完了するので、移動にかかる費用、時間はもちろん、窓口での待ち時間がなくなるのはとてもわかりやすい業務効率であり、業務の生産性向上につながっています。
オフィスステーションには様々なシリーズがあります。実際にオフィスステーションを導入している人が伝える、具体的な「使ってよかった」ポイントをご紹介します。
「オフィスステーション」のメリットとして挙げられるのが、雇用契約書・労働条件通知書をシステム上で管理・更新していける点です。
中小企業では、雇用契約書・労働条件通知書をWordやExcelで作っているところが多いと思われますが、特に契約期間の定めがある場合は、更新管理が煩雑になっていることがあります。
また、データそのものの管理も手間になっていることがあるでしょう。「オフィスステーション」では、システム上の従業員台帳と雇用契約書をリンクさせ、社員毎の雇用契約書を最新の状態で確認することができます。また、顧問先が作成した雇用契約書は社労士事務所と共有できるため、雇用契約書が必要な場合もすぐに確認できます。
「オフィスステーション」は常時ブラッシュアップを行っており、新機能を実装するスピードが非常に早いというのも特徴の一つです。
社労士業務は法律の変更などが頻繁に行われ、その都度対応していくのはなかなかに手間なところがあるのですが、そうした問題を状況に即したアップデートで対応してくれるというのは、大変に便利なポイントでしょう。適宜確認や対応などを行う手間が省け、業務もスムーズに行っていけるようになります。
「オフィスステーション」は、社労士事務所と顧問先との関係を理解した上で、双方の業務効率化を支援している点も見逃せません。
労務環境については、社労士側、企業側だけの対応をすればいいというのではなく、両方にとってメリットのある形を提示していく必要があります。そのことを踏まえた上で開発されているシステムなので、非常に使い勝手がいいものとなっているのです。
お互いのことを思ったシステムは、社労士と企業の結びつきをより一層強くし、さらなる効率的な業務改善が図れるようになっていくことでしょう。
対応できる帳票の数が多く、機能も充実。しかも、サポートセンターまで設置しているという点でも、「オフィスステーション」は安心して使えるAPIシステムだね。価格も魅力だ。
他のシステムと比較する際には、機能や価格など多様な観点から自社に適しているかを判断することが大切だよ!
対応帳票数97種!
法改正も自動で更新オフィスステーション
帳票はすべて台帳マスタに紐づいており、帳票に入力した内容が台帳にも自動入力されますから、申請書類作成の時間を大幅に短縮可能。
クラウドで
従業員情報を一元管理!SmartHR
労務手続き、Web給与明細の発行も可。オプション機能や連携サービスの活用で会社にあった使い方ができます。
経費精算・処理に関する
機能も搭載ARDIO(R)
パッケージプラス®マイナンバーロッカーシステムと連携しマイナンバーの管理も可能。
※当サイトで紹介しているe-Govの外部連携APIの中から2019年4月時点で初期費用無料、アラート機能、クラウドシステム、既存システムとの併用のAPIをピックアップ