公開日: |更新日:
システム名:社会保険労務士業務総合支援ツール「しゃろんV2」
アラート機能 | クラウド システム |
既存システム との併用 |
法改正の自動更新 | 本人入力機能 |
---|---|---|---|---|
× | × | × | 〇 | × |
料金 | サポート内容 | 主なサービス |
---|---|---|
・基本システム+電子申請(e-Gov外部連携API)機能:8,640円 ※基本システムとは、基本情報・社会保険・労働保険の各処理 賃金(給与・賞与・年末調整)計算機能は、上記に+5,400円で付加可能。 |
メール、定期訪問サービス | 無料プラン:× 無料トライアル:掲載なし 推奨人数:要問い合わせ |
「しゃろんV2」は、社労士用の業務ソフトを専門に扱うエンジニアが開発した労務管理システムです。
操作ミスが起きやすい個所の改善に努め、使いやすさを徹底的に追求している点が「しゃろんV2」の大きな特徴。初めて使う方でも一目で見てわかりやすい画面構成になっています。
メニューも作業分野ごとに配置されているほか、提出する書類と同じ構成の入力画面となっているため、作業の効率化にもつながるようです。
作成した書類は、メニューに一覧で表示されることから、問い合わせがあった場合でも素早く対応できるという点も便利です。
「しゃろんV2」は、インターネットを介した労務管理システムですから、使用しているプログラムは定期的に自動更新されます。
例えば法改正、保険料率や税率の変更などがあっても、ほぼリアルタイムで自動更新してくれますので、常に最新の状態で計算等を行ってくれます。
また、書式については、基本情報から必要な項目を読込み。作成した様式(テンプレート)は自動保存されますから、自社に使いやすい形で書類の作成が可能になります。
電子申請をする際には、入力項目に漏れや誤りがないかデータチェックを行ってから送信されます。
添付ファイルの指定、公文書の保存先なども任意のフォルダで指定できるなど、パソコンを使っている方の習慣にあわせており、間違いを防げたり効率的な業務遂行ができたりと実務者をサポートしてくれるでしょう。
複数のパソコンにあるファイルについても、一括で管理することもできます。
なお、提出書類は一元してシステム内で管理。提出日、公文書の発行状況、事務所ごとなどカテゴライズして管理されますから、問い合わせ時に探すのもスピーディーに対応できます。
「しゃろんV2.2C」はバージョンアップにより、スタンダード版とクラウド版を選択して使用することができるようになりました。
スタンダード版の場合はデータを手元のPC内に保管するので、社内にデータを保管しなければならない場合はこちらがおすすめ。
またクラウド版であれば、データをクラウドデータセンターに補完することで、外出先からのアクセスも可能になります。事務所と外出先で使用しながら、データを共有したい場合などに最適です。
なお、切り替えはスタンダード版からクラウド版のみ、1回のみ可能です。
「しゃろんV2.2C」では困ったことがあった際、電話やメールでお問い合わせを受け付けています。
また、遠隔操作による視覚的な操作にて、分かりやすいサポートを受けることもできます。状況や事情に応じて、臨機応変な形でサポートをしてくれるということで、このシステムを初めて使う、あるいはまだ使用になれていないというときには、非常に心強いと言えるでしょう。
こうした点も、導入を決める一因となってきそうですね。
「しゃろんV2」の導入事例や利用者の評判に関する情報は、インターネット上では見つかりませんでした。
実務者の立場から見て開発されたソフトウェアだから、使いやすいうえ間違いも防げるので、安心して使えるソフトウェアだね。
これに加え、サポート体制がしっかりしているサービスを使うと、より安心して使えるだろう。
労務管理システムと比較する際には、機能や価格など総合的な見地から十分に比較検討して、自社にピッタリなシステムを選ぶことが大切だよ。
対応帳票数97種!
法改正も自動で更新オフィスステーション
帳票はすべて台帳マスタに紐づいており、帳票に入力した内容が台帳にも自動入力されますから、申請書類作成の時間を大幅に短縮可能。
クラウドで
従業員情報を一元管理!SmartHR
労務手続き、Web給与明細の発行も可。オプション機能や連携サービスの活用で会社にあった使い方ができます。
経費精算・処理に関する
機能も搭載ARDIO(R)
パッケージプラス®マイナンバーロッカーシステムと連携しマイナンバーの管理も可能。
※当サイトで紹介しているe-Govの外部連携APIの中から2019年4月時点で初期費用無料、アラート機能、クラウドシステム、既存システムとの併用のAPIをピックアップ