公開日: |更新日:
「証明書の検証に失敗しました。署名に使用する証明書をご確認下さい。」
上記のエラーメッセージが表示された場合、使用中の電子証明書(電子署名用証明書)が失効していたり、有効期限が切れていたりする可能性が考えられます。或いは、電子証明書がそもそもe-Gov電子申請システムに対応していない可能性もあるので、その面での確認も必要です。
有効な電子証明書がなかった場合は、e-Gov電子申請で動作確認が完了している認証局へ問い合わせ、電子証明書を発行してもらいましょう。
認証局へ問い合わせ、ICカードによる電子証明書交付を受ける場合、ICカードのドライバソフトウェアがCSP、PKCS#11に対応していれば、電子申請を行う際にICカードを読み込ませるだけで電子署名を行えます。
フロッピーディスクのように、ICカード以外の媒体で電子証明書を交付された場合、電子申請に先立って、使用しているブラウザへ電子証明書をインポートしておかなければなりません。
【手順】
基本的には、これらの手順を踏めばインポートは完了します。
電子証明書の有効期限やインポート手順に問題がないにもかかわらず、上記のエラーメッセージが表示されることも。その場合、利用している認証局がメンテナンス中でシステムが正常に稼働していない可能性があります。メンテナンス情報を調べ、該当するのであればメンテナンス完了後に再度申請してください。
システムのメンテナンスといった問題もなく、エラーが解消されない場合は「電子政府利用支援センター」へ問い合わせ、詳細を相談し対応を尋ねましょう。
対応帳票数97種!
法改正も自動で更新オフィスステーション
帳票はすべて台帳マスタに紐づいており、帳票に入力した内容が台帳にも自動入力されますから、申請書類作成の時間を大幅に短縮可能。
クラウドで
従業員情報を一元管理!SmartHR
労務手続き、Web給与明細の発行も可。オプション機能や連携サービスの活用で会社にあった使い方ができます。
経費精算・処理に関する
機能も搭載ARDIO(R)
パッケージプラス®マイナンバーロッカーシステムと連携しマイナンバーの管理も可能。
※当サイトで紹介しているe-Govの外部連携APIの中から2019年4月時点で初期費用無料、アラート機能、クラウドシステム、既存システムとの併用のAPIをピックアップ