公開日: |更新日:
e-Gov電子申請システムで作業中、「指定可能な文字以外が指定されています」というエラーメッセージが表示されることがあります。
エラーの原因は大きく2つ。一つは、基本情報や申請書の入力画面で指定されていない文字を使っているケース。もう一つが添付書類などのファイル名に不備があるケースです。
基本情報画面の入力後、または申請書作成画面の入力後に「指定可能な文字以外が指定されています」というメッセージが表示される場合、これらの入力内容にシステムで把握できない「機種依存文字(環境依存文字)」を使っている可能性があります。
機種依存文字とは、以下のような文字のことです。
私たちが普段使っている文字もJIS規格で定められており、一部の文字(JIS第3水準漢字、第4水準漢字等)についてはシステムで表示や解読がされず、エラーが出ることがあります。
この場合、別の文字に置き換えて表記するようにしましょう。
e-Gov電子申請システムでは、2バイト文字の「JIS X 0208-JIS第一水準漢字」「JIS第二水準漢字」、1バイト文字は「JIS X 0201」のみ判別されます。
ちなみに、添付書類に使用する文字関しては指定・制約はないようです。
添付書類などの「ファイル名」に、e-Gov電子申請システムで判別できない文字が使われている場合、「ファイル名に指定できない文字が使用されています。」というエラーメッセージが表示されます。
ファイル名に、上記で紹介した機種依存文字に加え、以下の文字が含まれているとエラーになるので注意しましょう。
全角マイナスは半角に、半角の括弧などは全角に置き換えて、ファイル名を作成しましょう。
構成管理情報XMLや申請書XMLなどの添付書類で、ファイル名がまったく同じという場合も、添付ができないエラーが生じます。
ファイル名を変更した後に、添付をし直しましょう。
対応帳票数97種!
法改正も自動で更新オフィスステーション
帳票はすべて台帳マスタに紐づいており、帳票に入力した内容が台帳にも自動入力されますから、申請書類作成の時間を大幅に短縮可能。
クラウドで
従業員情報を一元管理!SmartHR
労務手続き、Web給与明細の発行も可。オプション機能や連携サービスの活用で会社にあった使い方ができます。
経費精算・処理に関する
機能も搭載ARDIO(R)
パッケージプラス®マイナンバーロッカーシステムと連携しマイナンバーの管理も可能。
※当サイトで紹介しているe-Govの外部連携APIの中から2019年4月時点で初期費用無料、アラート機能、クラウドシステム、既存システムとの併用のAPIをピックアップ